空き時間シェアリングサービス「GoodTiming(グッドタイミング)」とは?

ちょっとした「空き時間」がお金や価値に変わる。ちょっとした用事や課題を「空き時間」を使って手伝ってもらう。GoodTimingは、ユーザー同士の”おねがい”と”できる”を繋ぎ、無駄に消費される空き時間を有効活用する、Web×リアルサービスです。
こんにちは。グッドタイミングを運営しているひとのみちです。
グッドタイミングってなんなの??ということでまずはサービスの自己紹介をします。
どんな仕組みなの?
グッドタイミングはインターネットとリアルを掛け合わせたサービスです。
Webまたはアプリから空き時間を売り買いし、実際に会って仕事をします。
依頼内容や条件面の調整はサービス上のメッセージ機能でできますし、報酬のやりとりもサービス上で行います。
依頼者(クライアントと呼びます)と作業者(ワーカーと呼びます)をグッドなタイミングでつなぐサービス、これが空き時間シェアリングサービス「GoodTiming(グッドタイミング)」です。
どんな機能があるの?
仕事の登録から条件のやりとり、お金のやりとり、評価とレビューまで全てサービス上ですることができます。
- サービス上には「おねがい」(依頼)と「できる」(役務提供)が登録されています。
- クライアント(依頼者)とワーカー(作業者)の立場が選択できます。
- クライアントは「おねがい」を登録できます。また「できる」に応募ができます。
- ワーカーは「できる」を登録できます。また「おねがい」に応募ができます。
- 応募からは当サービス上でやりとりし、条件の調整、報酬額決定後、決済をします。
- 決済後、仕事を行い、完了登録と共に相互評価をして完了となります。
今回はひとまず概要まで。
引き続き、サービス内容や使い方のご提案、使ったメリットなどなど書いていこうと思います。
時間のシェアが”日常”に”当たり前”にある日本を目指します!
グッドタイミング👍👨🏾⚖️「ゴルフ始めた!コース回ってみたいなあ⛳️」
🙋「レッスンしながら一緒に回ります🏌️♀️」
空き時間シェアリングサービス『GoodTiming』事前登録受付中!→https://t.co/nRgwlB9b3g#ゴルフ #コースデビュー #穴 pic.twitter.com/Gn8sDPhuJ9
— GoodTimingの中の人 (@goodtiming_jp) 2017年8月14日
- tag : 機能